
「少し歩いただけで疲れる」「腰や肩が重い」「体が冷えやすい」「食べ過ぎていないのに体重が増える」
そんな変化を感じていませんか?
これらは、加齢による“代謝の低下”が関係していることがあります。
ですが、年齢のせいとあきらめる必要はありません。
体は、整えていくことで、いつからでも軽やかさを取り戻すことができます。
■ 年齢とともに起こる3つの変化が代謝を下げる
40代を過ぎるころから、体には次のような変化が少しずつ現れます。
- 筋力の低下:筋肉量が減り、同じ動作でも疲れやすくなる
- 柔軟性の低下:関節や筋肉が硬くなり、動きがぎこちなくなる
- 血流の低下:酸素や栄養が体のすみずみに届きにくくなる
この3つの低下は、どれも代謝に直結しています。
筋肉がしっかり働けば、じっとしていてもエネルギーが消費され、
柔軟性が高まれば血流がスムーズになり、
血流が良くなることで、体の隅々まで酸素や栄養が行き渡ります。
つまり、筋力・柔軟性・血流を整えることが、代謝アップの鍵となるのです。
■ 全身を整える「戦士のポーズⅡ」で代謝アップ
この3つの機能を一度に整えられる運動としておすすめなのが、
ヨガの基本姿勢でもある「戦士のポーズⅡ(ウォーリアⅡ)」です。

◎やり方
- 脚を大きく開き、右足のつま先を外に、左足を少し内側へ向けます。
- 右膝を曲げ、太ももが床と平行になるくらいまで沈みます。
- 両腕を肩の高さで左右に広げ、手のひらを下に向けます。
- 視線は右手の先に。背すじをまっすぐ保ち、呼吸を5回ほど繰り返します。
- 左右を入れ替えて行いましょう。
◎ポイント
- 膝が内側に倒れないように注意。
- 呼吸を止めず、リラックスしながら行います。
- 背中を反らせず、体幹をまっすぐ意識しましょう。
このポーズでは、太もも・お尻・体幹・肩・胸をバランスよく使います。
下半身の大きな筋肉を刺激しながら、胸や肩を開くことで血流が促進され、
代謝アップに加え、腰痛予防や肩こり改善にも効果的です。
姿勢が整い、深い呼吸ができるようになることで、
全身のめぐりが良くなり、体の芯から温まります。
■ “軽やかに動ける体”は、毎日の質を変える
体の代謝が整うと、血流が良くなり、疲れにくく、動くのが心地よくなります。
当院では、**「楽しみたいときに、楽しみたい場所で、さわやかに動ける身体づくり」**を大切にしています。
そのために必要なのは、特別なトレーニングではなく、
「今の体の状態を整え、動ける力を取り戻す」こと。
腰や肩の重さを感じるときも、
体のバランスを整えてあげることで、代謝が上がり、
不調のない“軽やかな自分”へと変わっていけます。

