~心地よく動ける身体づくりのために~

日々の生活の中で、気づかないうちに肩や首、背中がこわばっていませんか?
パソコン作業やスマートフォンを長時間使っていると、肩甲骨周りの筋肉が十分に動かされず、硬くなりやすくなります。さらに、ストレスや緊張が続くと、筋肉がこわばり血流が悪くなることで、肩こりや首コリが慢性的になってしまうこともあります。
肩甲骨は、私たちの身体の動きや姿勢の中心となる大切な部分。ここが硬くなると、肩や首の動きも制限され、日常生活でのちょっとした動作も疲れやすくなります。
そこで大切なのは、痛みを和らげるだけでなく、肩甲骨周りをやさしくほぐして「自分らしく動ける、心地よい身体」を取り戻すことです。
体が硬くてもできる肩甲骨ストレッチ
1. 肩回しストレッチ
- 肩に指先をのせて、肘で大きな円を描くように前後10回ずつ回す
- 肩甲骨の可動域を広げ、血流を促進します
2. 背中ひらきストレッチ
- 両手を前で組み、肩甲骨を外に広げるように前へ押し出す
- 10〜15秒キープ
- 背中のハリをやさしくほぐし、呼吸も深く
3. バンザイストレッチ
- 両手を天井に向かって伸ばし、深呼吸
- 5回繰り返す
- 背中〜肩甲骨の緊張を軽減し、上半身全体をリフレッシュ
肩甲骨ほぐしで得られる効果
- 肩こり・首コリの軽減
- 血流がよくなり、疲れにくい身体に
- 呼吸が深くなり、リラックスしやすくなる
- 日常の動きがスムーズになり、自分らしく動ける感覚を実感
肩甲骨周りをほぐすことで、ただ痛みを取り除くだけでなく、心地よく動ける身体を育てることができます。
今日の疲れは今日のうちに、やさしくケアしてみませんか?