腰関係

太ももの裏側の筋肉をケアして腰痛解消~ハムストリングス

太もも裏側の筋肉をケアして腰痛解消 ハムストリングスは、太ももの裏、骨盤の座骨からひざにかけて延びている筋肉です。 股関節を曲げるような動き、脚を後ろに引くときに働きます。 脚の後ろにある筋肉ですので、これが疲労...
腰関係

太ももの筋肉を緩めて、反り腰、腰痛解消~大腿四頭筋

太ももの筋肉を緩めて、反り腰、腰痛解消 太ももの筋肉、大腿四頭筋(だいたいしとうきん) 中間広筋、外側広筋、内側広筋、大腿直近から成っています。 その中で最も長い大腿直近は骨盤からひざの下に繋がっている筋肉です。...
腰関係

反り腰の原因を解消して腰痛も改善~腸腰筋

反り腰の原因を解消して腰痛も改善~腸腰筋 腸腰筋は、大腰筋、小腰筋、腸骨筋の3つの筋肉からなっています。 腰椎や骨盤から股関節の内側を通って太ももの大腿骨へつながっています。 脚を前方に振り上げたり、脚が上がった...
肩関係

猫背の原因を解消して肩こりも楽に~大胸筋

猫背の原因を解消して肩こりも楽に 猫背の姿勢が気になる方、胸の大胸筋、小胸筋の疲労が原因の一つです。 大胸筋、小胸筋は、背中の筋肉よりも力が強い筋肉です。 この力の強い筋肉が疲労して硬直することで、強力に肩が前に...
健康情報

シニア世代の安全な足元を守る!バランス感覚を鍛える片足立ちトレーニング

転倒予防にバランス感覚が大切 中年以降になると、足元の不安定な場所に行くことを躊躇される方は多いのではないでしょうか。 この不安の原因の一つは、中年以降になると運動機能が全般的に低下することに起因していると考えられます。 ...
タイトルとURLをコピーしました